真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺

現在の位置

五色線

ここからメインの本文です。

‡ Saṃyutta Nikāya, Ānāpānasaṃyutta

本文13ページ中2ページ目を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13
原文 |  日本語訳

← 前の項を見る・次の項を見る →

・ トップページに戻る

1.パーリ語原文

Bojjhaṅgasutta (1-2)

"Ānāpānassati, bhikkhave, bhāvitā bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā. Kathaṃ bhāvitā ca, bhikkhave, ānāpānassati kathaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā? Idha, bhikkhave, bhikkhu ānāpānassatisahagataṃ satisambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ, ānāpānassatisahagataṃ dhammavicayasambojjhaṅgaṃ bhāveti…pe… ānāpānassatisahagataṃ upekkhāsambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ. Evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, ānāpānassati evaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā"ti. Dutiyaṃ.

Suddhikasutta (1-3)

"Ānāpānassati, bhikkhave, bhāvitā bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā. Kathaṃ bhāvitā ca, bhikkhave, ānāpānassati kathaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā? Idha, bhikkhave, bhikkhu araññagato vā rukkhamūlagato vā suññāgāragato vā nisīdati pallaṅkaṃ ābhujitvā ujuṃ kāyaṃ paṇidhāya parimukhaṃ satiṃ upaṭṭhapetvā. So satova assasati, satova passasati…pe… 'paṭinissaggānupassī assasissāmī'ti sikkhati, 'paṭinissaggānupassī passasissāmī'ti sikkhati. Evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, ānāpānassati evaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā"ti. Tatiyaṃ.

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

2.日本語訳

覚分経 (1-2)

「比丘たちよ、アーナーパーナサティが修習され習熟されたならば、大きな果報と大きな利益がある。では比丘たちよ、アーナーパーナサティがどのように修習され、どのように習熟されたならば、大きな果報と大きな利益があるであろうか?比丘たちよ、ここにおいて比丘が、アーナーパーナサティと倶なる念菩提分を修習する。遠離により、離欲により、滅によって、棄捨[=涅槃]へと至る。アーナーパーナサティと共なる択法覚分を修習する。…乃至…アーナーパーナサティと共なる捨覚分を修習する。遠離により、離欲により、滅によって、棄捨へと至る。実に、比丘たちよ、アーナーパーナサティがこのように修習され、このように習熟されたならば、大きな果報と大きな利益がある。」 (安般相応 一法品第二)

清浄経 (1-3)

「比丘たちよ、アーナーパーナサティが修習され、習熟されたならば、大きな果報と大きな利益がある。では比丘たちよ、アーナーパーナサティがどのように修習されどのように習熟されたならば、大きな果報と大きな利益があるであろうか?比丘たちよ、ここにおいて比丘が阿蘭若に行き、あるいは樹下に行き、あるいは空屋に行って結跏趺坐し、身体を直くし面前に念を備えて、ただ念じて彼は入息する。ただ念じて彼は出息する。…乃至…『私は捨離を随観して、入息しよう』と、彼は学ぶ。『私は捨離を随観して、出息しよう』と、彼は学ぶ。実に、比丘たちよ、アーナーパーナサティがこのように修習され、このように習熟されたならば、大きな果報と大きな利益がある。」 (安般相応 一法品第三)

日本語訳:沙門覺應 (慧照)
(Translated by Bhikkhu Ñāṇajoti)

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

3.脚注

準備中

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

本文13ページ中2ページ目を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13
原文 |  日本語訳

・ トップページに戻る

メインの本文はここまでです。

メニューへ戻る


五色線

現在の位置

このページは以上です。