真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺

現在の位置

五色線

ここからメインの本文です。

‡ Saṃyutta Nikāya, Ānāpānasaṃyutta

本文13ページ中7ページ目を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13
原文 |  日本語訳

← 前の項を見る・次の項を見る →

・ トップページに戻る

1.パーリ語原文

Vesālīsutta (1-9)

Evaṃ me sutaṃ – ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati mahāvane kūṭāgārasālāyaṃ. Tena kho pana samayena bhagavā bhikkhūnaṃ anekapariyāyena asubhakathaṃ katheti, asubhāya vaṇṇaṃ bhāsati, asubhabhāvanāya vaṇṇaṃ bhāsati.

Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi – "icchāmahaṃ, bhikkhave, aḍḍhamāsaṃ paṭisallīyituṃ. Nāmhi kenaci upasaṅkamitabbo, aññatra ekena piṇḍapātanīhārakenā"ti. "Evaṃ, bhante"ti kho te bhikkhū bhagavato paṭissutvā nāssudha koci bhagavantaṃ upasaṅkamati, aññatra ekena piṇḍapātanīhārakena.

Atha kho te bhikkhū – "bhagavā anekapariyāyena asubhakathaṃ katheti, asubhāya vaṇṇaṃ bhāsati, asubhabhāvanāya vaṇṇaṃ bhāsatī"ti anekākāravokāraṃ asubhabhāvanānuyogamanuyuttā viharanti. Te iminā kāyena aṭṭīyamānā harāyamānā jigucchamānā satthahārakaṃ pariyesanti. Dasapi bhikkhū ekāhena satthaṃ āharanti, vīsampi…pe… tiṃsampi bhikkhū ekāhena satthaṃ āharanti.

Atha kho bhagavā tassa aḍḍhamāsassa accayena paṭisallānā vuṭṭhito āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi – "kiṃ nu kho, ānanda, tanubhūto viya bhikkhusaṅgho"ti? "Tathā hi pana, bhante, 'bhagavā bhikkhūnaṃ anekapariyāyena asubhakathaṃ katheti, asubhāya vaṇṇaṃ bhāsati, asubhabhāvanāya vaṇṇaṃ bhāsatī'ti anekākāravokāraṃ asubhabhāvanānuyogamanuyuttā viharanti. Te iminā kāyena aṭṭīyamānā harāyamānā jigucchamānā satthahārakaṃ pariyesanti. Dasapi bhikkhū ekāhena satthaṃ āharanti, vīsampi bhikkhū… tiṃsampi bhikkhū ekāhena satthaṃ āharanti. Sādhu, bhante, bhagavā aññaṃ pariyāyaṃ ācikkhatu yathāyaṃ bhikkhusaṅgho aññāya saṇṭhaheyyā"ti.

"Tenahānanda, yāvatikā bhikkhū vesāliṃ upanissāya viharanti te sabbe upaṭṭhānasālāyaṃ sannipātehī"ti. "Evaṃ, bhante"ti kho āyasmā ānando bhagavato paṭissutvā yāvatikā bhikkhū vesāliṃ upanissāya viharanti te sabbe upaṭṭhānasālāyaṃ sannipātetvā yena bhagavā tenupasaṅkami; upasaṅkamitvā bhagavantaṃ etadavoca – "sannipatito, bhante, bhikkhusaṅgho. Yassa dāni, bhante, bhagavā kālaṃ maññatī"ti.

Atha kho bhagavā yena upaṭṭhānasālā tenupasaṅkami; upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdi. Nisajja kho bhagavā bhikkhū āmantesi – "ayampi kho, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi bhāvito bahulīkato santo ceva paṇīto ca asecanako ca sukho ca vihāro uppannuppanne ca pāpake akusale dhamme ṭhānaso antaradhāpeti vūpasameti".

"Seyyathāpi, bhikkhave, gimhānaṃ pacchime māse ūhataṃ rajojallaṃ, tamenaṃ mahākālamegho ṭhānaso antaradhāpeti vūpasameti; evameva kho, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi bhāvito bahulīkato santo ceva paṇīto ca asecanako ca sukho ca vihāro uppannuppanne ca pāpake akusale dhamme ṭhānaso antaradhāpeti vūpasameti. Kathaṃ bhāvito ca, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi kathaṃ bahulīkato santo ceva paṇīto ca asecanako ca sukho ca vihāro uppannuppanne ca pāpake akusale dhamme ṭhānaso antaradhāpeti vūpasameti?

"Idha, bhikkhave, bhikkhu araññagato vā rukkhamūlagato vā suññāgāragato vā nisīdati pallaṅkaṃ ābhujitvā ujuṃ kāyaṃ paṇidhāya parimukhaṃ satiṃ upaṭṭhapetvā. So satova assasati, satova passasati…pe… 'paṭinissaggānupassī assasissāmī'ti sikkhati, 'paṭinissaggānupassī passasissāmī'ti sikkhati. Evaṃ bhāvito kho, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi evaṃ bahulīkato santo ceva paṇīto ca asecanako ca sukho ca vihāro uppannuppanne ca pāpake akusale dhamme ṭhānaso antaradhāpeti vūpasametī"ti. Navamaṃ.

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

2.日本語訳

毘舍離経 (1-9)

このように私は聞いた。――ある時、世尊はヴェーサーリーの大林重閣講堂に留まっておられた。そこで、世尊は、比丘たちに様々な方法でもって不浄論を説かれた。不浄を賞賛され、不浄観を賞賛された。

その時、世尊は比丘たちに告げられた。――「比丘たちよ、私は半月独坐したい。托鉢の食を送る者を除いて、誰も私に近づく者が無いように」と。「そのとおりに、大徳よ」と、彼ら比丘たちは世尊に答え、誰一人として世尊に近づかなかった、托鉢の食を送る者を除いては。

その時、彼ら比丘たちは――「世尊は様々な方法でもって不浄論を説かれた。不浄を賞賛され、不浄観を賞賛された」と、様々な異なる手段でもって不浄観に専心して修行した。彼らは、この(穢らわしき)身体によって困惑し、恥じて悩み、厭い嫌うようになって、(自らを殺してもらうための)暗殺者を探した。ある日には、十人の比丘たちが刀を手にした(=自殺した)。ある日には、二十人…乃至…三十人、ある日には、六十人の比丘が(刀を)手にした。

その時、その半月が過ぎて、世尊は独坐より起たれ、尊者アーナンダに語りかけられた。――「アーナンダよ、いったいどうして比丘衆が少なくなったようであるのだろうか?」と。「大徳よ、なぜならそれは、『世尊は、比丘たちに様々な方法でもって不浄論を説かれた。不浄を賞賛され、不浄観を賞賛された』と、彼らは様々な異なる手段でもって不浄観に専心して修行しました。彼らは、この(穢らわしき)身体によって困惑し、恥じて悩み、厭い嫌うようになって、(自らを殺してもらうための)暗殺者を探しました。ある日には、十人の比丘たちが刀を手にしました。ある日には、二十人…乃至…三十人、ある日には、六十人の比丘が(刀を)手にしました。善い哉、大徳よ、もし世尊が(不浄観とは)異なる術を示されたならば、この比丘衆は完全なる智を確立するでしょう。」

「ならば、アーナンダよ、ヴェーサーリーに止住していそれらすべての比丘たちを、集会場に集めなさい」。「そのとおりに、大徳よ」と、尊者アーナンダは世尊に応諾し、ヴェーサーリーに止住していそれらすべての比丘たちを集会場に集めて、世尊に近づいた。世尊に近づいてから、このように申し述べた。――「大徳よ、比丘衆は集まりました。世尊が適切と思われる時に(お越し下さい)、大徳よ。」

その時、世尊はその集会場に近づかれた。近づかれてから、定められた座所に坐られた。坐られてから、世尊は比丘たちにかく告げられた。――「実に、比丘たちよ、このアーナーパーナサティ三昧が修習され習熟されたならば、寂静にして妙勝、また美味にして安楽なる住処であって、已に生起し、また未だ生起していない諸々の悪・不善なる法を、たちまちに消し去り、滅する。」

「比丘たちよ、それはまさに、暑季の最後の月において多くの土埃が(空に)巻き上げられているとき、突然の時ならぬ強い雨が、(巻き上がった土埃を)たちまちに消し去り、滅するようなものである。比丘たちよ、実にまさしくそのように、アーナーパーナサティ三昧が修習され習熟されたときには、寂静にして妙勝、また美味にして安楽なる住処であって、已に生起し、また未だ生起していない諸々の悪・不善なる法を、たちまちに消し去り、滅する。では比丘たちよ、アーナーパーナサティ三昧がどのように修習され、どのように習熟されたならば、寂静にして妙勝、また美味にして安楽なる住処であって、已に生起し、また未だ生起していない諸々の悪・不善なる法を、たちまちに消し去り、滅するであろうか?」

「比丘たちよ、ここにおいて比丘が阿蘭若に行き、あるいは樹下に行き、あるいは空屋に行って結跏趺坐し、身体を直くし面前に念を備えて、ただ念じて彼は入息する。ただ念じて彼は出息する。…乃至…『私は捨離を随観して、入息しよう』と、彼は学ぶ。『私は捨離を随観して、出息しよう』と、彼は学ぶ。実に、比丘たちよ、アーナーパーナサティ三昧がこのように修習され、このように習熟されたならば、寂静にして妙勝、また美味にして安楽なる住処であって、已に生起し、また未だ生起していない諸々の悪・不善なる法を、たちまちに消し去り、滅する。」 (安般相応 一法品第九)

日本語訳:沙門覺應 (慧照)
(Translated by Bhikkhu Ñāṇajoti)

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

3.脚注

準備中

このページのTOPへ / パーリ語原文へ / 日本語訳へ / 語注へ

← 前の項を見る・次の項を見る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の瞑想へ戻る

本文13ページ中7ページ目を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13
原文 |  日本語訳

・ トップページに戻る

メインの本文はここまでです。

メニューへ戻る


五色線

現在の位置

このページは以上です。