真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺

現在の位置

五色線

ここからメインの本文です。

‡ 実恵 『阿字観用心口決』(現代語訳)

現代語訳を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  原文 |  訓読文 |  現代語訳

← 前の項を見る・最初の項へ戻る →

・ トップページに戻る

1.現代語訳

阿字觀用心口決

檜尾 記

先づ此の字を観せんと欲ば、天井も四方も強ちに迫らずる処にして、暗からず明ならずして坐すべし。暗ければ妄念起り明かなれば心散乱す。夜は燈を風かに挑けて、火を後に向け座に蒲団を敷き結跏趺坐或は半跏坐すべし。法界定印を結び、眼は開ず閉ぢず。開かば散動し閉れば眠り沈む。唯細く見て瞬[まじろ]かずして両方の瞳にて鼻柱を守るべし。舌を腭に付れば心自ら静か也。腰は反らず伏せず唯直く坐して脈道を助くべし。脈道差へば病起り又心狂乱す。

此の如く用意して、先づ金剛合掌の五大願を唱へ、後に胎の五字の明を百遍誦し、其の後に観ずべし。先づ能詮の字を観じ、次に所詮の理を思ふべし。能詮の字といっぱ、自身の胸中に月輪有り。秋夜の月の晴せんが如し。其の中に阿字有り。阿字は月輪の種子。月輪は  字の光なり。月輪と阿字と全く一なり。胸中に之を観ずれば、自身即ち  字と成る。  字は即ち自心なり。是の如く心境不二にして縁慮亡絶すれば、月輪の自性清浄なるが故に能く貪欲の苦を離る。月輪清涼なるが故に瞋恚の熱を去る。月輪の光明の故に愚癡の闇を照す。是の如く三毒自然に清浄にして離散すれば心源湛然として自ら苦き事之無し。此の観に入る者は安楽を得て世間の苦悩を離る是を解脱と名く。何かに況や観達するときは生死に於て自在なるべし是を即身成仏と名く。

始は一肘に月輪の分齊を量て観じ、後には漸漸に舒て三千世界乃至法界宮に遍ずべし。次に所詮の理といっぱ、此の  字に空・有・不生の三義有り。空といっぱ森羅萬法は皆自性無是れ全く空なり。然れども因縁に依て仮りに体を現じて萬法歴然として之有るは有なり。譬へば如意宝珠に七珍萬宝を湛へて而も縁に随て宝を降すが如し。玉を破て中を見れども一物も之無し。然りと雖縁に随て宝を生ず萬宝無きに非。是を以て知る空有全く一体なり。是を常住と云ふ。常住は即不生なり。不生といっぱ不生不滅なり。是を  字大空の當体の極理と名く。然るに我等が胸中に此の字を觀すれば自然に此の三義を具足す。此の三義を具する者は即ち大日法身なり。此の觀門に入る行者は初心なりと雖生死輪迴永く絶して、行住坐臥に皆是の阿字観を離るること無し。易行易修にして速疾に頓悟するなり。若し既に座すること逹すれば必ずしも半跏法界定印に非れども行住坐臥悉く  字なる事を思ふべし。我等が声の生起する事は口を開く最初に胸の中に  の生ずるに従て、而して喉・腭・舌・歯・唇に当て、此の五処より出るは金界五部の諸尊説法の声なり。喉・舌・唇と云ふ時は胎藏の三部なり。是の如く知れば徒なる事之無し。悪口・両舌・妄語・綺語皆五処三内に経て出づる音なれば即ち大日如来の海印三昧王の真言なり。此の理を知らざれば皆悪業と成て地獄に堕して諸苦を受く。知ると知らざるとの差別なり。蓮華三昧経に云、胸中に両部の曼荼羅坐烈して各々下転神変し玉へり其の中に西方の無量壽如来は説法談義の徳を掌り常恒に説法し玉ふ。其の音我が口より出でて声塵得脱の利益を成すなり。然るに凡夫は之を知らずして我が語と思ひ我物の執情に封せ被れて、恒沙の萬徳無量の密号名字の功徳法門の気声ては、只徒らに悪趣の業因と成す事誠に悲むべきなり。是れ即ち自然道理の陀羅尼性海果分の法門本不生の極理なり。海に百川を摂するが如く、一切の善根は此の一字に収む。故に海印三昧の真言と云ふなり。之に依て一度此の字を観ずれば八萬の仏教同時に読誦する功徳に勝れたり云云

広略秘観事
御口に云、真言の観門多途雖詮を取り要を抽ふるに廣略の二観に過ぎず。先づ略観といっぱ、大日経第一に云、祕密主云何が菩提謂く実の如く自心を知ると 此の文は大日に対して金剛薩埵問ひ給て大日知自心と答へ給ふなり。疏の七に云。若し本不生際を見る者は即ち是れ実の如く自心を知るなり実の如く自心を知るは即ち是れ一切智智也 故に経に説く所の如実知自心といっぱ、本不生際を見る也。本不生際を見るを一切智智と為。一切智智といっぱ即ち大日也。故に真言教の即身成仏は本不生際を見る也。本不生といっぱ一切諸法は本従以來不生不滅にして本有常住也。煩悩も本来不生の煩悩なり。菩提も本来不生の菩提也。是の如く知るを一切智智と名く。然るに我等が生滅去来は眼に当て知り易く不生不滅は知らざる所也。此の如く諸法本来不生不滅の義は顕教にも盛に之を談ず。故に此の不生不滅の名言は密教不共の談には不ず。然るに今密教の規模は、凡夫の見聞覚知に及ばざる所。不生不滅の体を直に種子・三摩耶形に顕して之を知見せ令して之を修せ令む。是れ顕教の都て知らざる所也。言ふ所の本不生際の体といっぱ種子は  字三形は八葉蓮華也。此の八葉蓮華と者、大日経に説く所の(カリダ)心也。(カリダ)心と者即ち是れ衆生の八分の肉団也。大日経疏五に云、内心の妙白蓮と者、此は是れ衆生の本心の妙法、芬陀利華秘密の標識也。華臺の八葉は円満均等にして、正く開敷せし形の如し。此の蓮華臺は是れ実相自然の智慧也。蓮華葉は是れ大悲方便也。正く此の蔵を以て大悲胎藏曼荼羅の体とす。其余の三重は是れ此の自証の功徳従流出せる諸の善知識入法界門なり。此の曼荼羅の極少の量は十六指に剤し。大なるは則無限也 今此の文の内心妙白蓮といっぱ此は是れ衆生之本心也。妙法芬陀利華といっぱ(カリダ)心也。此の心蓮を観ずべき也。其の観想する樣は心中に八葉の蓮華有と観ずべし。蓮華の形は世間の蓮花の形の如し。唯此の蓮花計でも観ずべき也。又蓮花といっぱ(カリダ)心是れ也。(シッタ)心は此の蓮花に住す。此の二心は暫時も離れざるが故に蓮花の上に月輪を観ずべし。月輪といっぱ(シッタ)心也。(シッタ)心の形は実に月輪の形の如し。月輪の形の円形なる事は常の水精珠等の如し。又蓮花の種子は  字也。故に月輪の中に  字を観ずべし。  字の形は常に書ける形の如し。迴り四方に有るべき也。常に書するは是れ一方の形計り也。上下は別に其の形無し。一切梵字の形の四方なる事も  字を以て之を准知すべし。今此の阿字・蓮花。月輪の三の中に、若しは蓮花計り観じ、若しは蓮花と月輪とを観じ、若しは蓮花と  字とを観ずべし。行者の意に任すべき也。月輪の勢は一肘量也。此の量を減ずべからず。

又此の略観に付て二の樣有り。一には先づ前一肘に八葉の蓮花を観ず若月輪若  字等 此の如く彼此相対して歴然として之を観じ、其後に前一肘に観ずる所の蓮花を自身の中に召入すべし。是れ常の入我我入観の如くする也云云 一には先づ前一肘に蓮花を観じ若月輪  字等 観念の退転無く、年月を経て之を勤修するに、所観の蓮花等を目を閉ぢ目を開て見る程に観じて、自身に之を召入すべし。
問、此の  字蓮花といっぱ、本不生際の実体を顕す事也。此の観を作す時は此の種子三形の義理之を観ずる乎。 口に云、観法の時は別に義理を思惟せず。唯其の形色を如法に歴然として之を観ずる計り也。又云、此の  字を世間に多く之を書し置くが故に、人之を軽んじ常の事の樣に思ふ大なる僻案也。此の  字は即ち淨菩提心の実体にして即身成仏の肝心なれば也。 以上略観畢

次に広観といっぱ、義釋に云、行者若し一切縁従起する法は皆是れ毘盧遮那の法界身なりと見れば、爾時に十方通同して一仏国と為る。是を究竟の淨菩提心と名く文 今此の釈の意は、一切縁起の諸法に対して皆毘盧遮那法身と照す也。其の故は一切の諸法は色・心の二法を出でず。色・心の二法は即ち是れ六大也。六大は即ち是れ毘盧遮那法界身也。爾時に十方通同して一仏国と為るとは、既に一切縁起の諸法を押へて直に毘盧遮那法身と照すが故に、十方の浄土と六道の穢所と差別有ること無く、同く一法界宮也云云 心寂静なる時は略観に住し、心散乱する時は広観に住すべし。此の二の観門は是れ極秘也。行住坐臥に懈ること無く、精進修行して速に淨菩提心を開顕すべき者也 已上秘観也云云

← 前の項を見る・最初の項へ戻る →

・  目次へ戻る

・ 仏教の冥想へ戻る

現代語訳を表示
解題凡例 |  1 |  2 |  3 |  4 |  原文 |  訓読文 |  現代語訳

・ トップページに戻る

メインの本文はここまでです。

メニューへ戻る


五色線

現在の位置

このページは以上です。